
※フランス語「pêche(ペッシュ)」は「桃」を意味する女性名詞───。
「白桃」は「pêche blanche(ペッシュ ブランシュ)」、「黄桃」は「pêche jaune(ペッシュ ジョーヌ)」と呼ばれます。

デリケートな桃を
伝統的なケーキのなかに。
今夏 Égliseでは、旬の彩りを感じさせる「桃」を使ったパウンドケーキの開発に明け暮れました。
繊細でフローラル───。
はかない桃の香りを、伝統的なパウンドケーキの中に表現したい。
何より安心安全で、お子様からご年配の方まで幅広く楽しめる、甘さ控えめで飽きの来ない味わいで。
果実としてそのまま美味しい「白桃」を使って、焼き菓子の俎上でケーキを成立させるのは至難の業です。伝統的なパウンドケーキの本質を追うほどに、また、果実としての天然の香りや味わいを残そうとするほどに、それぞれの特質が失われることになります。
奇を衒わずに物の良さを伝えることは容易なことではありません。しかし、不自然な着色や香料を加え、これ見よがしにケーキを飾り付けることには抵抗がありました。
しかしながら、おおよその原型が完成した時、まず私たちが驚いたのは、目の前に現れた「パウンドケーキそのもの」の美味しさでした───。
♰パウンドケーキ “ペシェ”
Pound Cake “Pêche”
夏限定のパウンドケーキ「ペシェ」
優雅な甘さと、品のある桃の香りをお楽しみいただける正統派パウンドケーキです。
フランス産の白桃 pêche blanche(ペッシュ ブランシュ)のピューレに、サワークリームを掛け合わせ、きめの細かい生地を形成します。
小麦粉は全量をフランス産。
バターは風味豊かな北海道のよつ葉。
フランス特産のリキュール「ペシェ ドゥ ヴィーニュ」で複雑さを加え、デリケートな白桃のかたちを残したコンフィチュールを混ぜ込み、優雅な桃のパウンドケーキが誕生します。
繊細な香りとみずみずしさを封じ込めるように、丁寧に、じっくりと焼き上げました。
「Pêche de vigne(ペシェ ドゥ ヴィーニュ)」は、ブドウ畑の周りで栽培されるフランスの伝統的な桃の品種。小ぶりですが、濃厚な味わいが特徴で、ワインの産地として有名なブルゴーニュ地方からその南のアルデッシュ地方にかけて出回り、地元の人たちに愛される夏の風物詩です。

こだわり
Our ruleing Passion

豊かなバターの香り、フローラルな桃の風味、しっとりとした舌触りと、上品な余韻───。
桃の奏でる繊細な香りと、パウンドケーキの素晴らしさを併せ持つ、素朴ながらもあまりにも優雅なこのテイストをどうやってお客様にお届けするべきか?
試行錯誤のうえ、私たちの辿り付いた答えは、次のようなものでした。
・ご予約限定
・ホール(1本)販売のみ
・お引渡し日に合わせて製造するということ
気軽により多くの方に味わって頂きたい気持ちを押し留め、パウンドケーキ「ペシェ」自身の囁く聲に耳を澄まし、こうした結論にたどり着きました。
飾り気のないケーキとしての姿かたち、そのものが優雅で美しいと思います。
大切な方への贈り物に喜ばれる、柔らかい口当たりのパウンドケーキ。
余計な着色や、風味付けを施さず、衒いのない味をお届けします。是非お召し上がりになってみてください。ひと口ひと口、食べ進めるごとに飽きの来ない「本物の価値」にお気づきいただけると思います。
商品は、ギフト用としてお使いいただける箱に入れ、冷蔵でのお渡しとさせていただきます。
賞味期限はお渡しから2週間。
冷蔵庫で保管いただき、お召し上がりの際に包丁で必要な量をカットしてお楽しみください。


ホール(1本) ※要予約
販売 /1hole~
2,500yen +8%tax(2,700yen 税込)
冷蔵保存
ホールでの販売のみ承っております。
冷蔵庫でよく冷やし、お好みのサイズ(1cmくらい)に薄くスライスして、少しずつお召し上がりください。紅茶や、フレーバードティー、デザートワインに相性の良い、絶品のお召し上がり方です。
※保存料・香料・着色料不使用
ベーキングパウダー(アルミフリー)を使用しています。
パウンドケーキ”ペシェ”
盛夏に一服の涼を添える、飾らない最高のギフト。
───Église 謹製、自慢の逸品です。ぜひご賞味ください。
ご予約・ご注文について
8月下旬頃まで、ご予約にて注文を承ります。
季節限定商品のため、早めのお買い求めをお薦めいたします。
仏蘭西の白桃と”ペシェ・ドュ・ヴィーニュ”が薫る
飾らない、優雅で繊細な夏の贈り物。

𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍
Insetagram #パウンドケーキペシェ
Pound Cake “pêche”
Église エグリス お菓子と生命の水
@eglise_hiroshima
広島市西区観音町10-10 ソレイユ観音1F
082 554 4589
https://eglise-hiroshima.jp