

歴史あるスペインの港町の名を冠する
爽やかな夏のシンボル。
夏場が旬のバレンシア。
地中海に面した、歴史あるスペインの港町の名を冠する人気のオレンジ。
果汁が多く、いきいきとした酸が特徴の爽やかな味わいは、生食でも、ジャムやドライフルーツに、あるいはジュースにしてもお勧めで、まさにスイートオレンジの代名詞のような存在です。
大西洋に浮かぶ アゾレス諸島(ポルトガル領)から持ち込まれた苗木を使い、カリフォルニア(米国)で栽培が始まったのは19世紀の中頃のことでした。
当時、オレンジの一大産地であったバレンシア(スペイン)の柑橘によく似ていたことから命名されたこの柑橘は、輸出数量の拡大に伴って瞬く間に人気を博し、カリフォルニアのオレンジを世界中に広める契機となりました。

残念ながら、近年では糖度が高く食べやすいネーブルに押され、日本の市場では姿を見せる時期が短くなったように思います。その一方で、少量ではありますが、和歌山県を中心に国産のバレンシアが栽培され、夏のあいだに限って出回るようにもなってきています。
スイートオレンジ系の果皮が有する溌剌とした香りの殆どは、リモネンと呼ばれる成分に由来します。
しかし、バレンシア・オレンジの持つ爽やかで特徴的な香りには代えがたい特有の魅力があって、他のスイートオレンジとは別物です。アロマ精油の精製には多くバレンシア品種が用いられています。

♰バレンシア オレンジトリュフ (3個入箱)
València Orange Truffles 3pcs in a Box
1,300yen +8%tax
バレンシア果皮と、ローズマリーから丁寧に抽出した香りを合わせ、仏ヴァローナ社のミルク&スイートを核としたクーベルチュールにじっくりと乳化させてセンターを成形していきます。
ダイス状に加工したピールのコンポートをさらに混ぜ込み、アプリコットブランデーで奥行きを纏わせることで、ヨーロピアンスタイルのトリュフチョコレートに仕上げました。
※パッケージは変更の場合があります。
※数に限りがある為、品切れの場合はご容赦ください。

“media naranja”
オレンジの片割れ、青年の香り。
オレンジの香りには、甘く穏やかでどこか懐かしいトーンがあります。みずみずしいその印象は「青年の香り」とも表現され、アロマテラピーの分野では、強い不安や緊張感を緩和する作用があるとも云われます。
───遠い昔、約ひと月のあいだヨーロッパを旅した際に知り合った、スペイン語を母語とする友人から教わったこんな言葉があります。
“media naranja”
日本語にすれば「オレンジの片割れ」とでも訳すことができるでしょうか。その意味は、半分に割ったオレンジに2つとして同じものは存在しない───。
つまり、生涯愛する人のことをそう呼ぶのだと。
英国人の母親と、スペイン系の父親をルーツに持つその青年は、南アメリカ大陸のとある国に国籍を持ち、父親の生まれ故郷であるバレンシアに留学生として滞在していました。
厳めしい風貌と体格に似つかわしからぬ、柔らい物腰の青年で、とつとつとした口調で語りながら、大きな手で器用に煙草を二つ巻き上げると、ひとつを私に手渡し、自分のものにゆっくりと火をつけ、煙の向こうにあるものを見つめました。
四半世紀以上も前の記憶ですが、静かで真っすぐなその横顔を、いまも鮮明に覚えています。

地中海を象徴する爽やかな柑橘と、ハーブ、アプリコットの邂逅が織りなす、太陽眩しいスペインの古い港町をイメージしたトリュフチョコレート。
みずみずしいオレンジの香りに乗せて、真夏の短い期間に限定してお届けします。旬のあいだに、是非ご賞味下さい。
ご予約・ご注文について
7月下旬より、店頭にて販売開始。
数量限定のため、ご予約は早めをおすすめいたします。
地中海を象徴する柑橘、ハーブ、アプリコットの邂逅。
オレンジの片割れに───
古きスペインの港町を想起する夏のスイートトリュフ。

𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍
Insetagram #バレンシアオレンジトリュフ
València Orange Truffles
#eglisehiroshima
#お菓子と生命の水
Église エグリス お菓子と生命の水
@eglise_hiroshima
広島市西区観音町10-10 ソレイユ観音1F
082 554 4589
https://eglise-hiroshima.jp